「車を買わない奴は成功しない」「車を買わない人間はつまらない人間」
こんな言葉を聞いたことありますよね?
私自身も免許を取った直後、親戚を車に乗せたときに
「俺は経営者だから言うけど、車を持ってこそ一人前だ…」
といった話を延々と聞かされたことがあります。
しかし本当にそうでしょうか?
今回は、「どんな状況で車を買うべきか」をデータで分析してみます。
モデルケースの設定
前提として「東京でのレンタカー」「田舎でのレンタカー」という二つのモデルケースを設定します。
今回は最も物価の高い東京都と車を最も利用している富山県*¹を例にして考えようと思います。
- 東京都のモデル*²:
自宅の月極駐車場を借りると仮定します。
平日累計利用: 10時間で180㎞
週末累計利用: 20時間で360㎞ - 富山県のモデル*³:
自宅の月極駐車場を借りると仮定します。
平日累計利用: 80/3時間で935㎞
週末累計利用: 20時間で700㎞
これらの仮定は*²、*³で詳細に解説しているのでそちらをご覧ください。
このページの最下部に記載があります。
シミュレーション1:車を所有する場合の年間コスト
車は今回TOYOTA AQUAを使用したと仮定します。
(※車両本体の購入費用は含めません)
年間維持費やガソリン代はその都道府県の平均値で計算しています。
東京で車を所有する場合の年間コスト
1. 年間固定費
- 駐車場代:月額35,000円・12ヶ月=420,000円
- 自動車保険料:60,000円 *⁵
- 自動車税:30,500円 *⁶
- 車検・重量税:年額45,000円
年間固定費 合計:555,500円
2. 年間変動費
- 年間走行距離:540km・12ヶ月= 6,480km
- ガソリン代:230L・172円=39,560円
- 外出先での駐車場代など:50,000円
年間変動費 合計:89,560円
【東京で所有】年間コスト合計:646,000円
富山で車を所有する場合の年間コスト
1. 年間固定費
- 駐車場代:月額5,000円・12ヶ月=60,000円
- 自動車保険料:60,000円 *⁵
- 自動車税:30,500円 *⁶
- 車検・重量税:年額45,000円
年間固定費 合計:195,500円
2. 年間変動費
- 年間走行距離:1635km・12ヶ月= 19,620km
- ガソリン代:700L・172円=120,400円
- 外出先での駐車場代など:50,000円
年間変動費 合計:170,400円
【富山で所有】年間コスト合計:365,900円
シミュレーション2:レンタカーを利用する場合の年間コスト
大手カーシェア「タイムズカー」の料金*⁴で、東京・富山2つのモデルの利用時間と距離を
シミュレーション
東京でレンタカーを利用する場合の年間コスト
- 月額レンタルカー料金:880円・12ヶ月=10,560円
- 平日利用(月に10時間):
- 基本料金:月7,810円・12ヶ月=93,720円
- 距離料金:月180km・16円/km・12ヶ月=34,560円
- 週末利用(月に20時間):
- 基本料金:月8,250円・12ヶ月=99,000円
- 距離料金:月360km・16円/km・12ヶ月=69,120円
【東京でレンタルカー】年間コスト合計:306,960円
富山でレンタカーを利用する場合の年間コスト
- 月額レンタルカー料金:880円・12ヶ月=10,560円
- 平日利用(月に10時間):
- 基本料金:月10,670円・12ヶ月=128,040円
- 距離料金:月935km・16円/km・12ヶ月=179,520円
- 週末利用(月に20時間):
- 基本料金:月8,250円・12ヶ月=99,000円
- 距離料金:月700km・16円/km・12ヶ月=134,400円
【富山でレンタルカー】年間コスト合計:551,520円
結論
| 車の保持形態 | 1:車を所有 | 2: レンタルカー |
| 東京 | 646,000円 | 306,960円 |
| 富山 | 365,900円 | 551,520円 |
このシミュレーションから、以下の結論
東京なら「レンタカー」を利用したほうが1年で約34万円もお得
富山なら「車を所有」したほうが1年で約18万円もお得
考察
- 東京ではレンタカーがお得な理由
それは駐車場代にあります。
東京では車所有コストの半分以上が駐車場となってしまいます。
一方、レンタルカーなら駐車場代がないためコスパがいいです。 - 富山では所有がお得な理由
地方は駐車場代が安く、走行距離が長いため自家用車の方がコスパが良いです。
特に通勤・買い物など日常利用が多い人は、所有しないと厳しいです。 - どこから車を所有していた方が得か?
- 今回のシミュレーションでは、東京の場合(月30時間)
レンタカーの方が年間約34万円も安いという結果になりました。
車所有にかかる固定費をレンタルカーの利用料金が上回るためには、
現在の利用時間(月に30時間)を倍以上にする、つまりほぼ毎日2〜3時間以上車を利用するようなレベルにならない限り、東京で車を所有する方が安くなることはないという事が分かりました。
- 今回のシミュレーションでは、東京の場合(月30時間)
最終的には「車が好き」「長時間運転」など人に依存するところはあるんですけれども、
東京などの交通機関が発達している地域に住んでいる人間であれば、
圧倒的に合理的な「レンタカー」がお勧めです!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
みなさまには「車を買わない人間はつまらない人間」こういった発言には気を付けてください!!
参考
*1:2020年国勢調査 https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003444408
*2:東京都の平日と休日のモデルの求め方
*3:富山県の平日と休日のモデルの求め方
*4:タイムズカーの料金表 https://share.timescar.jp/fare/use.html
*5:TOYOTA AQUA 料金表 https://toyota.jp/aqua/grade/z_8/
*6:総務省 自動車税 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/131410.html
*²:
1.平日の利用(月20日と仮定)
主な用途:買い物、送迎など
1日平均利用時間:30分
累計平日利用時間:30分・20日=600分=10時間
走行距離:180km
東京都の一般道の平均速度(約18km/h ※渋滞などを考慮)で計算
18km/h・10日=180km
2.休日の利用(月8日と仮定)
主な用途: ショッピング、レジャー、家族での外出など
1日平均利用時間:2時間30分
累計休日利用時間:2時間30分・8日=20時間
走行距離:360km
東京都の一般道の平均速度(渋滞も考慮します)で計算
20時間・18km/h=360㎞
*³:
1.平日の利用(月20日と仮定)
主な用途: 通勤、買い物、家族の送迎など
1日平均利用時間:4/3時間
通勤:50分 (富山県の平均通勤時間)*¹
買い物など:30分
累計平日利用時間:4/3時間・20日=80/3時間
走行距離:935km
富山県の一般道の平均速度(約35km/h)*¹で計算
(80/3)時間・35km/h=935㎞
2.休日の利用(月8日と仮定)
主な用途: ショッピング、レジャー、家族での外出など
1日平均利用時間:2時間30分
累計休日利用時間:2時間30分・8日=20時間
走行距離:700km
富山県の一般道の平均速度(約35km/h)*¹で計算
20時間・35km/h=700㎞


コメント