大手銀行といっても、「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」「みずほ銀行」など様々な名前を聞いたことがあると思います。いわゆるメガバンクといわれる銀行たちはどのような経緯でどのような方法でここまでの地位を築いていったのでしょうか?
この記事では各銀行の違いを創立時点から掘り下げ、現在までどのように至るかを解説していきたいと思います。
各銀行の違い
三井住友銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行の違いを以下の図にまとめます。
| メガバンク | 三井住友銀行 | 三菱UFJ銀行 | みずほ銀行 |
| 総資産*¹ | 約252兆円 | 約403兆円 | 約283兆円 |
| 国内店舗数*² | 524 | 415 | 463 |
| 海外店舗数*² | 47 | 100 | 78 |
| 特徴 | 幅広い金融サービス | 規模が大きく 国際的 | 顧客との信頼関係 |
3大メガバンクはこのようなちがいがあります。では。なぜこのような違いになってしまったのでしょうか?その理由を財閥の歴史から解説していきたいと思います。
財閥について詳しく知りたい方はこちらからどうぞ
三井住友銀行
三井住友銀行は三井財閥(商社系)と住友財閥(製造系)がルーツである。三井住友銀行は住友銀行とさくら銀行が合併し生まれました。合併後もアジアでの現地対応や投資で収益を伸ばす戦略を取っています。三井財閥と住友財閥をルーツに持つため、商社系の取引から法人向けへの銀行など幅広い金融サービスを扱っています。
三菱ufj銀行
三菱ufj銀行は三菱財版を基盤にしており、もともと海運を扱っていたことから重工や貿易取引にも密接でした。銀行としては三菱銀行→東京三菱→三菱ufj銀行という系譜で、国際取引や金融貿易、重工企業の長期融資を主としてきました。この歴史が、規模と国際ネットワークを重視する現在の三菱ufj銀行に繋がります。
みずほ銀行
みずほ銀行は第一勧業銀行、富士銀行、産業銀行を統合して生まれました。これらは企業金融や投資銀行の役割を担ってきた銀行で、合併直後から法人向けに強みを出す構成でした。歴史的に大企業の財務相談を行ってきた点が、現在の顧客との信頼に重きを置くことに繋がっています。
銀行の選び方
この記事で見てきたような違いは、実際に銀行と取引する法人や個人にとって次のような利点があります。
- 個人顧客: 支店・ATM、ネット銀行、ローン、手数料で選ぶことが多くなると思い、距離が近い・UIが使いやすいなど自分の生活スタイルに合った銀行を選ぶのが最も良いでしょう。
- 法人(大規模で国際的):国際ネットワークと投資銀行の役割を備えており、海外展開の資金調達・設計で優位性をとれるため三菱ufj銀行が最も適切です。
- 法人(国内やアジアで展開する企業):アジア各国での提携力と柔軟な対応力があり、現地企業との協業や成長市場対応で有利なケースが多いため三井住友銀行が最も適切です。
- 法人(M&Aなど):企業再編やM&Aの相談機能に強みがあり、複雑な資本構成の設計や信託業務を得意とすることからみずほ銀行が最も適切です。
まとめ
3大メガバンクの違いは、歴史的背景・合併の経緯・経営戦略の方向性によって生まれた個性の違いです。「いつ・どのように合併したか」「どんな戦略を選んできたか」が、今の強みや特色に直結しています。
あなたに最適な銀行がどこかを考える上で、本記事が参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ご意見・ご質問・ご要望がある方は以下のTwitterやInstagramのdmまで
よろしくお願いいたします。
出典
*1-1:三井住友銀行(2023/6/30) https://www.smfg.co.jp/investor/financial/disclosure/fy2022_f02_pdf/fy2022_f02_16.pdf
*1-2:三菱UFJ銀行(2025/3月末) https://www.bk.mufg.jp/kigyou/profile.html
*1-3:みずほ銀行(2025/3/31) https://www.mizuhobank.co.jp/company/info/profile/index.html
*2-1:三井住友銀行(2025/7/31) https://www.smfg.co.jp/investor/financial/latest_statement/2026_3/2026_1q_01.pdf
*2-2:三菱UFJ銀行(2025/5/19) https://www.mufg.jp/dam/ir/presentation/2024/pdf/slides2503_ja.pdf
*2-3:みずほ銀行(2025/7/31) https://www.mizuho-fg.co.jp/investors/financial/briefing/pdf/20250814_1.pdf



コメント